Mu-'s Home
Sorry this page Japanese only


How to Diet:効果的な方法

で、さらにその後は? ....っちゅうと、2005年11月現在71キロ、めっちゃ忙しかった7月〜9月、忙しくてジムに行く暇も無かったので新兵器「SLENDERTONE FLEX」の効果を試すには絶好のチャンス。毎日必ず朝晩30分、海外出張にもちゃんと持っていった。結論から言うと、「僕には効かない」「じぇんじぇん効かない」ま、そりゃぁエネルギー摂取量が多いのは事実ですケドね。9月末時点で75キロ、おなかもひっこまない!で、ジム通いを再開。

最近は有酸素運動と無酸素運動を交互に30秒ずつって方が効くらしいって情報でそっちを試している。9月末から11月中までで4キロ減だからまぁまぁかな。ヤマハ音楽院で教えてる学生に30秒づつ交互にテンポとリズムパターンが変わるエクササイズ用音楽を宿題で出した。あいつらちゃんと作ってくるんだろうな!!早く試したい。目標64キロ、すっきりした顎と割れた腹筋は実現出来るのだろうか?!

.

体重79キロ!激ヤバ→こりゃぁ要Dietだわいで始めた減量計画、一応3ヶ月で10キロ減。今までで一番うまくいった。
12月1日 12月15日 1月1日 1月15日 2月1日 2月15日 3月1日 3月15日
79キロ 78キロ 78キロ 80キロ 76キロ 72キロ 67キロ 69キロ
激ヤバ→要Diet Chicago-LA LA-Chicago ジム通い開始 HongKong インフルエンザ イェ〜ィ! リバウンド?

で、その後は? ....っちゅうと、4月に一時74キロまで戻ってしまいましたが5月の段階で71キロ、6月15日現在69キロ、夏に向かってビールの量も半端じゃない昨今70キロ以下を維持するだけでも中々厳しいですね。で、懲りずに新兵器も試す事にしました。「SLENDERTONE FLEX」そう、あのチャンピオンベルトのようなやつです。効果があるかどうかは1月後にリポートしましょう。前に買ったアブトロニクス(チャンピオンベルトジュニアみたいなやつ)は半年がんばりましたが私には効果はありませんでした。なのになぜ懲りずに再度トライするかというと、ま、ひとつは藁にもすがるつもりで、もう一つの理由は電圧です。(今度のは電圧メチャ高めの設定です)アブトロニクスは最大にしてもどってことありませんが、今度のは0〜99あるレベルで今は55くらいでやっていますが、コレでも腹筋がつりそうになります。一日中筋肉痛を感じます。....っちゅう事はキク〜!!に違いないと。...結果はどうでしょうね。

あと、ちょっと前までは「時速7.5キロで40分軽く走る」スタイルでしたがトレーナーから上半身の筋力アップが必要と言われているので「両手に各3キロのダンベルを持って時速6.5キロで40分軽く歩く」に変えました。3キロ以上(4キロとか5キロ)も試しましたがあんまり重くない方が良いらしいです。

会社勤めを辞め、フリーになってから体が一まわり大きくなった。そりゃそうだ、通勤ラッシュもないし、好きな仕事ばかりだから仕事上のストレスなんて皆無、仕事は車でドアtoドア、海外出張の度にうまいもの食って飲んで毎回太ってへたしたら2まわり大きくなったかもしれない。アーティストの皆様にはちょっと太っただけで「自己管理出来て無いんじゃない?」ってイヤミ言う割には自分はどーなの?「ウン、おおせのとおりです。色々やったんだケドね、中年なんでしょーがないないじゃん」って口では言うもののコレは深刻にやばいぞ!

でも今回はなんとか順調。今までと何が違うのか? そう、実は凄く違うわけです。毎日10キロ走ったってやり方がちょろっとでも間違ってれば痩せないもんは痩せないのです!!

ポイントー1 有酸素運動: ランニングやウォーキング、自転車やエアロバイク、エアロビクスなどね。 正しい方法でやらなきゃダメです。効果的に脂肪を燃焼するにはハァハァ息がきれる程の運動はダメ! 隣の友人と話ができる程度の運動を最低30分、出来れば40分〜60分続けます。最初の20分はなんにもおこりません。20分過ぎから脂肪が燃えはじめます。つまりある程度以上の時間、運動を続けないと無意味。さらに、効果的に脂肪を燃焼するにはちょうどいい脈拍があります。私の場合50歳だから脈拍115〜125くらい。ジムに行くとランニングマシンやエアロバイクのグリップに脈拍を測定するセンサーが着いています。40分間、出来るだけその脂肪燃焼ゾーンをキープするのがコツ。慣れればセンサーを握らなくても自分がゾーン内にいるかどうかはわかります。ポイントとしてはファットバーンゾーン(脂肪が燃えるちょうど良い脈拍ゾーン)内で軽い運動を最低でも30分以上続ける事。ジムでは「まずはウォーキングを40分から始めましょう」ってさらっと言われます。

私の場合、iPotでいい音楽を聞きながら時速7.5キロで40分走ります(ウォーキングの場合は時速6キロ)。ヘッドフォーンは嫌いですがコレなしではとても40分なんて走れません。iPot、非圧縮(AIFF)で入れてるので音も良いですよ。

間違った方法:負荷が高いと脂肪が落ちずに筋肉が強化されるそうです。って訳で測定してもらったら私は足腰にはかなり筋肉がついているとの事、うん、昨年後半はやり方もわからずヘトヘトになるまで走ったりしたからなぁ....。無駄に筋肉ついてた訳ね。

ポイントー2 筋肉トレーニング: 年令とともに基礎代謝が減ってくるので燃費がよくなっちゃって太る。って事は基礎代謝(毎日体が必要とする基本的なエネルギー量)を増やせばフツーに食べてればそんなに太らない体質になります。つまり全身に筋肉をつけて基礎代謝を増やそうって訳。私のように足腰だけ筋肉ついてもたいして効果はありません。なるべく大きな筋肉(腹筋や胸筋)が効果的。

で、現在は上半身を中心に筋トレ中です。 筋トレにも正しい方法があります。20回を1セットとして、インターバル1分を入れて2セットやるんですが、負荷の強さが問題。「15回を過ぎたあたりからけっこうキツイなぁ」くらいの強さでやる事。軽すぎると効果はありません。翌日筋肉痛になるくらいがいいです(年とると翌々日筋肉痛に....)。有酸素運動は軽〜い運動を長く、毎日やっても可。ですが筋トレはけっこうキツメの運動を3日おきにやるのが良いです。筋肉は強い運動をやると何本かがブチブチ切れるそうです。で2〜3日で再生し、その際、さらに太くて強い筋肉になるってしくみ(筋肉再生中に筋肉痛を感じるそうな)。なので毎日やってしまうと筋肉を再生する暇がなく、したがって効果もいまいちって事になります。

EMS:アブトロニクスは昨年、半年間やりましたが私には効果がありませんでした。テレビで宣伝してるスレンダートン、良さそうですよね。欲しいんですが3万円じゃぁなぁ......。でオークションサイトを探しています。同じメーカーのちょっと違う商品が2万ちょっとで出てますが.....。どっかにころがっていたらどなたか安くお譲りください。

ABシリーズは一番はじめのアブフレックス(三角形の凧みたいなやつ)は使いはじめてじきに2キロ痩せました。友人たちにも薦めてほとんど皆2キロ痩せました。でもそれ以上はなぜか痩せません。アブローラーも買いました。結構キツイのでコレはききそうと思いましたがやっぱり2キロどまり。う〜ん、なんだかなぁ。

ポイントー3 正しい食事: わかってると思いますが、結局は摂取カロリーと消費カロリーの問題。カロリーの高い食事ばかりとっていれば当然太ります。今回のインフルエンザ強制ダイエット(?)結局4日はほとんどなにも食べなかったので5キロも痩せました。まぁこの分は当然リバウンドが来るかと思いますが日々の食事は重要です。まずは食事は1日3回規則正しくとるのが良いです。(我が家は1日2食ですが....。)なぜ規則正しく3回が良いかと言うと、不規則な食事習慣や回数が少ないと体が自己防衛本能によりエネルギー放出を渋る体質になってしまうらしいです。1日3回規則正しく食べていれば体が「カロリー消費してももうすぐ次の食事だ」って認識していてむやみにためこまないって事。ちなみにお相撲さんは1日2食ですね。

理想的な食事は日本の江戸時代の庶民の食事と言われています。7分搗きの玄米に味噌汁、おしんこ、菜っ葉、アジの干物とかですね。いいですね。外食の場合、なかなかそーいう訳にもいきませんが最近巷で良く見かける「○△X食堂」(早稲田の近くには大久保食堂ってのがあります)とかはいいですね。学食みたくおかずの小鉢がたくさんならんでいて選べるようになっています。個人的には、玄米、キムチ、しらす干し、海苔、あさつきと蜆の味噌汁+エビスビールなんてのがいいなぁ。 ちなみにビールもビール腹になりますので飲み過ぎは禁物、2杯目からは赤ワインがいいかも.....。

アメリカではアトキンスダイエットが流行っていて炭水化物(ごはんやパンもコレ)を一切とらないって人も多いです。そういう意味でも玄米は白米よりずっと良いですよ。よく噛まなきゃいけないので白米みたくたくさん食べられません。圧力かまでちゃんと炊いた玄米はモチモチでほんとに美味しいです。

よく糖は脳の唯一の栄養と言われますが、しょ糖類と精製糖はまったく別物です。(最近やっと精製塩と海水からちゃんと作った塩や岩塩はまったく別物って事が認知されてきましたが、砂糖に関してはみんな理解が無いですね。)いずれにしても糖分はダイエットの大敵、控えた方が良いでしょう。せめてコーヒーに砂糖入れるのはやめましょう!! ちなみに我が家には砂糖はありません。

ポイントー1&2はともかく、ポイントー3は難しいですね。やっぱり外食多いし、仕事やつきあいもあるし、家で食事する場合もパートナーの協力無しにはまず無理だもんね。ちなみにダイエットの為とは言え、好きな物をがまんしたり酒をやめるなんて事は私の場合ありえません。

ジム : 毎日ランニングしたり、自宅に色々買い込んでやるのもいいけど、スポーツクラブは結構メリットある。ほら、スキーとかも自己流1年生よりスクール3回の方がうまくすべれたりって事はよくあるでしょう。スポーツクラブならよくわかってるトレーナーに効果的なダイエット方法を指導してもらえるし、各種の測定機具もある。部分的な筋力トレーニングも自宅ではとても置ききれないくらいのたくさんの種類のマシンが使えるからバッチリ。プールも水泳用と水中ウォーキング用の2つあるし、ジャグジー、シャワー、サウナや風呂だってある。それに、たとえば真冬、自宅からタンクトップ着てランニングやウォーキング行くなんて無理だよね?!夜中に走ってた頃は厚着して出て、走って、途中からだんだん上着脱いで腰に巻き付けてたんだケド、コレも意外に面倒、ジムなら最初からタンクトップで全然平気ってのがいい。(内緒ですが、「なんで来るの?」って思うナイスバディな若い娘が短いタンクトップでおなか出して走ってます)

幸い自宅から以外に近い所にいいジムがありました。HYPER FITNESS まず、地下駐車場があるのがいいですね。スポーツクラブ行くのに車?なんて言わないでね。仕事行く前や仕事帰り、車にウェアとiPodさえ積んでおけばいつでも行けるってのはすごいメリット!!(万が一積んで無くてもウェアの方はレンタル有るケドね) それに会費もそんなに高く無い(月に7,140円)。高い?ウン、高いケド他のスポーツクラブよりは随分安いです。 朝10時から夜11時半までやってるし、ビル1棟全部まるごとの広さだから土日以外はそんなに混んで無いのもいい。ヤマハにいた頃は某EXなんとかの法人会員だったからよく行ったケド、結構狭いし、いつも混んでた記憶が有ります。

コレを見て興味持って行く事にした人はぜひ(絶対)僕に連絡ください。紹介券を渡します。紹介する方(つまり僕)も、若干お得な特典あるんです。紹介された方は入会金(フツーは5,250円)もタダとか。いやホント、マジでお薦めでっせ!!