2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年
2014年2015年2016年2017年最近のトピックスGo Top PageFaceBook


 

2014年12月 LIVE MIX..........

 

まだ情報は公開出来ないんだけど、某有名JAZZアーティストの東京でのライブのミックス。ふだん一人で作業してるワークルームにゲストが3人、アーロンチェアだとでかいのでなおさら狭い。でも夜はみんなで鍋パーティしたりして和気あいあいと進行.....。
ちなみに我が家には一人用の鍋もある。調理の手間もほとんどいらんし栄養満点。残り物で雑炊にしたり鍋ラーメンにしたり....。この季節はコレだね!!!


.
ワークルーム 試聴中 サンダーボルトのハードディスク群

..

   
12月と言えばボチボチ鍋でしょ。 白菜をたっぷり おいしそうでしょ!!
     

 

 

2014年11月 諸々

 

幸いな事に11月も忙しい。基本は自宅ワークルームでのお仕事が多いのだが11月はホールやライブハウスでの収録もあった。サントリーホールと浜松JAZZはサラウンドで収録。特に浜松JAZZは仮設でサラウンドスピーカーを組んでの収録。気持ちよくて寝ちゃいそう。


.
録音機材の事前チェック サントリーホールの録音室 リハ中のステージ

..

   
中目黒のJAZZクラブで ProToolsで収録中です!! ジャズだし、ワイン飲みながら.....
..    
Audience用のサラウンドマイク 仮設録音室 DANTEでクイック収録
..    

 

2014年10月 スロバキアフィル MIXも佳境に.......

 

9月にとりかかったスロバキアフィル、10月に入ってやっとサラウンドの最終調整までこぎつけた。B&Wのスピーカーやマークレビンソンのアンプのあるコルグの試聴室、いつ来ても気持ちの良い音だ。
そんな最中にお仕事の打ち合せで香港へ。いつものように機内でもラウンジでもEDIT作業。最近は機材も軽くなったとは言えなんだかなぁ.....。

.
試聴中のわたひ マークレビンソンのアンプ B&Wのスピーカー

..

   
香港へ おいしいお食事 機上でお仕事も.....
     

 

2014年9月 スロバキアフィル MIX . . . . 

 

12月発売が決まったのでいきなり忙しくなった。クラシックの作品は1曲が長い!! 譜面も難しいし。その上このシリーズは指揮者先生がめちゃめちゃ音にウルサイ方なので収録からリリースまでDSD(超高速サンプリングのハイレゾ)。
DSD(1ビット)の作品は何もかも時間がかかる。まずProToolsで方向を決めてHyper Edit、指揮者先生の試聴用ディスクを作成してOKが出たところで DSD(1ビット)の元ファイルを直接ネシティブ編集。編集はコルグのスタジオで試作機のクラリティでやる。...って訳でコイツを扱えるのは世界中でたったの3人だけ。今回もマスタリングエンジニアのトモちゃんにお願いした。
いやぁ、時間かかりましたが良い作品になりましたぁ....。


.
1ビット編集ナンバーワンのトモちゃん わたひ ちょっとバックアップするのに5時間?!!

..

   

 

2014年8月 ラストまで忙しかったぁ ...

 

8月の最後は日本最大級のアニソンライブイベント「Animelo Summer Live 2014 通称 アニサマ」めちゃめちゃでっかい埼玉スーパーアリーナにて2万7千人x3日間の観客、出演アーティスト数は56組132名、総公演時間15時間、総曲数123曲。毎年アニソンファンの間では夏の風物詩となっているアニサマのLIVE Recordingだ。録音中継車2台で卓3台、ProTools6台、収録トラック数108っていう最近中々無い大規模レコーディング。リハーサルの日から泊まり込み朝の早くから深夜までの長い長い6日だった。その上中継車の中は目の前でクーラー2台がフル稼働。会場は熱いのに超寒かった〜!!!!!

無事終了して撤収〜!! もはや日付が変わってるけど「朝まで飲むぞ〜!」って行きたいところをぐっとガマン、なにせ翌日も朝イチから急ぎのミックス仕事でしたぁ〜。残念(涙)

.
録音中継車の中 わたひ 愛用のヘッドフォン

..

   
この会場が埋まり一体になる。 画面に映る水樹奈々さん!!素敵です!! 2万7千人の歓声を録るマイク
     

 

 

2014年8月 相変わらず忙しい ...

 

8月も嬉しい悲鳴の続き。サントリーホールでの収録が2日、代々木体育館でのFNS 夏の唄祭りのPAが3日、合間に若い娘のレコーディングとミックス、サントリーホール収録分のミックス。いやぁ〜楽しいなぁ〜!!!

で、月末は埼玉スーパーアリーナでの録音が5Days、9月は少し暇になる予定。もうしばらくは頑張らねば......


.
モニター機材等事前に接続してチェック ステージの様子はモニターTVで 持ち込んだ録音機材

..

   
音量制限は105db !! PA席からステージを臨む PA席のすぐ上にはテレビカメラも
     
ワイアレスマイクはSUREチーム ワイアレスマイク&Sub Mix 終わったぁ〜!!の笑顔
     
レイナさん わひ 細かい作業はトモちゃん
     

 

2014年7月 忙しい ...

 

フリーランスなんで「暇」は困るんだケド、あんましずっと忙しいのも...って嬉しい悲鳴。しかも結構大変なお仕事ばかり....。ま、この歳で楽なお仕事がまわって来る訳ないけどね。

今月来月でホールでの収録が3日も入ってる。日本のホールって三点吊りはあるものの海外でクラシック録るのに標準の大スタンドなんてほとんど無い。って訳でやむなく購入。宅急便、届いて笑った。でか!!!!!!!!! 重!!!!!!!!!!
ホール行くには機材満載+コレ2本かぁ、、、、 うむむむむ
収録は無事終了、この手のお仕事、分厚いスコアで編集箇所を指定されたりするんで譜面に超強いマスタリングのトモちゃんに手伝ってもらった。本番のマスタリングでもトモちゃんとプロデューサーの船本氏で直接やりとりしてもらったんでサクサクと進んだよん。

お次のでっかいお仕事はニコニコ動画の23時間テレビ、某日本テレビの24時間テレビのパロディだけど、これがまたまた超大変、だってリハから3日間毎日睡眠(仮眠)4時間なんで本番時には眠いのなんの.....しかも次から次へと出し物が.....。CMの間と他からの中継の間に速攻で飯食ったりトイレ行ったり、あ〜しんど。もうすぐ還暦のおやじにゃこたえるお仕事だけどスタッフ弁当はかなり豪華。3日で3キロも太った!!


.
こんなデカイスタンド買っちゃった 録音中 マスタリングにて

..

   
さ、始まるよ〜 スタッフ弁当は豪華発熱式鰻重 終わったぁ〜!!の笑顔
     

 

 

2014年6月 諸々...........

 

6月も忙しかった。
特に今月は1ビットがらみが多かったかも。7月に発売予定の北村憲昭指揮ワルシャワフィルのSACDのプレスカンファレンス。配信も予定しているSACDのマスター、5.6MHz DSD 4CHサラウンドの超ハイレゾ音源を僕の大好きなB&Wのスピーカーとマークレビンソンのアンプで鳴らすプレス向けの試聴会をコルグのG-ROCKSスタジオでやった。3日前に案内を送ったのに大盛況たったので結局大阪と九州でもやる事になった(小倉まで行きました)。それと、何度も行ってた1ビットコンソシアム、形態変わって1ビット研究会になって「1bit Recoeder いっちゃん使ってんだからなんかしゃべってよ」と言われて今回は講師で参加。客席には大御所ばっかでやりにくいのなんのって。 ここで久々に1ビット、クラリティ開発&ユーザーチームが全員集合 これを開発した大石さんがなんと技術部長様に昇進!!
世間的にも「ハイレゾ」が流行ってるケド、こっちは本家ハイパーレゾリューション、DSDレコーダーやモニター機材の先行投資も中々大変。特にGrace Pre Ampはめちゃくちゃ高かったケド大満足。本業のレコーディングやミックスでは「Convenien Style」のコージ君、やっとマスタリングまでこぎつけた。


.
HRCD発売プレスコンファレンス 九州 小倉でも クラリティ、開発 & ユーザーチーム

..

   
1bit Recorder Grace Pre Amp Koji Mastering
     

 

 

2014年5月  Goh Iris Recording...

 

ミュージカルの役者もやってる豪ちゃんのレコーディング、リズム隊の時はRME Octa Mic とProTools11(AVID HD Native Thunderbolt + HD I/O )を96/24ビットで、 唄入れは稽古場に機材(RMEのUCXとPT11。プレソナスのヘッドフォンアンプ、ヘッドフォンとモニターSP、マイクとケーブル)を持ち込んで唄録り。1日で5曲!! ミックスは自宅ワークルームでマスタリングはanns sound Aスタジオにて各1日で5曲!!
7月の公演に間に合わせるように大急ぎでプレスに送った。


.
機材満載で〜す 録音中 リズム隊 Recording set

..

   
唄マイクはBabyBottle 急な坂スタジオ Recording set anns sound A スタでマスタリング
     

 

 

2014年4月  Jazz dialog...

 

まだまだ数少ないFAZIOLIピアノのある超おしゃれな仙川アベニューホールにて録音。ProTools11(AVID HD Native Thunderbolt + HD I/O )を192/32ビットで、KORGのDSDレコーダーをMR20006台とTASCAM DA3000を5.6MHz DSD で録音する超ハイレゾな 実験的プロジェクト。ProTools11(だけでも充分なのにコッチはバックアップで5.6MHz DSDの8CHをアナログでミックス予定。


.
仙川アベニューホール 録音機材 こんな感じの会場です FAZIOLIピアノ

..

   

 

2014年4月  諸々...

 

3月は某ゲーム音楽とワルシャワフィルの次のアルバムで忙しかったが4月はさらに忙しい。ワルシャワフィルの次のアルバムはラベルとドビッシー、中々難解な曲で大変だった。マスタリングのトモちゃんがクラシックにも譜面にも強かったので大助かり。ハイレゾ、DSD,さらにサラウンドが加わると楽しさは倍増するものの、手間と時間は4倍増し。めちゃくちゃ疲れた。

で、次の直近のお仕事もハイレゾ、DSD,サラウンドの三拍子そろった収録。....って訳で我が家のワークルームもモニターシステムを一新。パワーアンプを大きさもパワーもある上位グレードに交換、スピーカーケーブルもめちゃぶっとい奴に。
さらにKORGのDSDレコーダーを4台増設、こんなに先行投資してモトとれるんかなぁ....。

さらにさらに、友人達はボチボチ定年でお仕事ご隠居って時に、なんの因果か仕事を増やすハメに....。4月から月曜日は昭和音大でも教える事に.... 15年も非常勤やってるんでもうナシって言われてた早稲田も何故か今年もやる事になっちゃったので週に2日も大学教員だぁ〜!!

ま、お仕事無いよりはマシって事で.....。


.
ann's sound A-studio にて わひ、疲れてる? マスタリングはトモちゃん
.    
MY Work Room これまで使っていたアンプ ハイパワーのにリニューアル
.    
DSD対応もバッチリ 最終確認中のトモちゃん わたひ

 

 

2014年3月  諸々...

 

忙しさにかまけてしばらくホームページの更新もCDリリースの告知もしていなかった。とりあえず最近の成果物。クラシックばっかやってる訳じゃなくて若い娘たちのロックもやってます。あと、契約上の守秘義務でお知らせ出来ませんが某有名ゲーム音楽も....。


.
ストラビンスキー 火の鳥 Pearl Jikki 1st

 

 

2014年2月 Jikki アルバム ...

 

1月はほぼベタでクラシックのお仕事してた。2月も引き続きクラシックのお仕事メインだが、今回は大好きなRock ! しかも若くてかわいくて上手い。ももくろやKinki KidsのバックバンドもやってるJikkiちゃんの2ndアルバム。やっと完成して発売の運びとなった。

その流れで、すでにSold Outで欠品になってる彼女の1stアルバム追加曲1曲のミックスと全曲のリマスタリングをやる事になった。プリマスタリングは全部自宅ワークルーム、でもねぇ、ロックはやっぱ大音量で聴きたいしぃ.....って事で最終調整とPQとかの仕上げはいつも頼んでるann's soundのトモちゃんにお願いした。 やっぱでかいスピーカーで大音量〜!! いいね〜!!!!!


.
Mu-s WRで Jikki 2nd 決起集会 左は安保一生氏 Jikki 2nd Album onsale
.    
リマスタリング作業 進行中 マスタリングエンジニアはトモちゃん 後ろはタンノイのスピーカー

 

2014年1月 久々にLA ...... 

 

かつては毎年何回も行っていたがこのところとんとご無沙汰。世界的に景気が悪くなってからはワーキングビザもユニオンも超キビシイ。ワーキングビザ無しでへたにお仕事して見つかると国外退去でトランジットでさえもアメリカの土を踏めなくなっちゃうので今回はESTAでビザなし。ま、ほぼ観光って形でNAMMに行ってきた。

1月2月は忙しくって、かたづけなきゃいけない進行中のお仕事もたくさんあるんで空港ラウンジでも飛行機の中でも向こうのホテルでもちょっと時間がある時は残らずお仕事。仕事道具が高性能になった分、どこへでも持ち運べちゃう。いいやら悪いやら.....。


.
NAMMの凄い人ごみ!! アナハイムの歩道を闊歩する騎馬警官 ホテル内お仕事スペース
.    
飛行機の中でもお仕事 飛行機内お仕事スペース 空港ラウンジお仕事スペース

 


2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年
2014年2015年2016年2017年最近のトピックスGo Top PageFaceBook