Playstation2でDTS-Sarraundを聞く

Playstation2:単なるゲーム機では無い。CDもDVDも再生出来る。もちろんDolbyやDTSデジタルサラウンドもOKだ。とは言え(工場出荷時の)デフォルト状態でそのまま再生とはいかない。また、DTSデジタルサラウンドに設定すると光デジタルOUTからゲームのAudioが出なくなる。アナログアウトは出るのでDVDは光デジタルOUTでつないでゲームはアナログでつなげば問題無いケドね。

何もディスクを入れないでPS2を立ち上げるとBrowserとSystem Configurationの切り替え画面が出る。ちょっと解かってる人だととりあえずSystem Configurationをクリック、上下のカーソルキーを何回か押すとDigital Out(Optical)のON/OFF設定画面が出てくるのでココをONにして『よしコレで音が出るハズ』と思うのだがそうはいかない。

DVDディスクを入れて起動した後、SELECTキーを押してDVDの設定画面を表示させ7の下、カセットに把手をつけたようなマークをクリックする。すると表示はDVDの言語設定になっている。ココは日本語でも英語でも好きに設定。大事なのは一番右側のオーディオ設定。System ConfigurationでDigital Out(Optical)をONにしていれば音声デジタル出力の光デジタル出力は入になってるハズ。(切になってる場合はココで入にセット)で、その下、ドルビーデジタルとDTSはデフォルトだと切になってるのでコレをONにする。コレでDTSデジタルサラウンドが再生可能になる。が、この設定以降ゲームの音声はデジタルアウトからは出ない。したがってアンプの入力をアナログインにすればOK。ちょっとうっとうしいがまぁやむをえない。

ちなみにまだPlaystation2をゲット出来ない?エー?このページ見てるのに?ご本尊playstation.comで申し込めば即日発送ですぜ!!

海外版DVDは見れる?

通常の操作では海外版のDVDをかけても『このディスクは地域制限により再生を禁止されています。』というコメントが出て再生出来ない。コレは何もプレステに限ったモノではなく基本的にはどのDVDプレーヤーでも同じ。

プレステの初期出荷品に付属しているユーティリティディスクVer.1.0は『海賊版が再生出来てしまうので交換します』とアナウンスしている(わざわざ交換する人がいるとは思えないが.....。)が、コレも通常操作では同様な表示で再生出来ない。

ディスクからRAMにはCopy可、RAMからRAMにはCopy不可。

古いPlayStationのコントローラー(グレー)を繋いでからDVDを起動。起動中に下向きのカーソルキーを押しながら起動させれば再生可能なのだが、こんな裏ワザがどうして誰でも知っているのだろう

左がPS2用(型番=SCPH10010)、右が旧PS用(型番=SCPH1200)

ちなみに古いPlayStationのコントローラー(グレー)は問題もなく新しいプレステ2で使える。(少なくとも我が家でリッジレーサーをやってみた限りでは何の問題も無い。)



ご質問、コメントやご助言はmu-@mu-s.comまでお願いします。